剪定技術は向上しています
私の住んでいる豊中ではヒマラヤ杉の剪定は京都風というかチラシ仕立てが増えてきております。 このチラシ仕立ては剪定トリーマーやバリカンでは出来ず京都の剪定を感じます。
一昔前までは、写真のような羽子板状のものが主流でした。
自宅近くの住宅を調べますと、ヒマラヤ杉の剪定は職人さんによって、ずいぶん違っておりました。こちらはボリューム感のある剪定です。
こちらのヒマラヤ杉は、自然形から形を整える途中のようです。 なかなか珍しい形です!
こちらのヒマラヤ杉の新芽は優しい感じがします。
ヒマラヤ杉は成長が早く、大木になる樹種なのでこちらは目隠しを目的にされているのでしょうか?
私個人としてはこのようなチラシ仕立ての剪定が好みであります。
庭づくりの本場である京都ではキンモクセイやトウヒもチラシ仕立てにされているところがあります。 この写真のようにチャボヒバは京都の本場の剪定技術が光っているように感じます。
島根県にある「足立美術館」は京都の小島さんが入られているようです
庭園日本一を16年間も維持されている京都の剪定技術です。京都の庭づくりには歴史があり、日本文化の中心であった時代から脈々と受け継がれた剪定技術は今後も廃れることなく継承されていくと思われます。